ベランダの防水について…

皆様、お世話になっております。のびる藤丸です!
先日あるお宅の外部塗装と防水工事の依頼を受け施工をさせて頂きました。
工事内容は外壁と屋根の塗装、シーリングの打替え、バルコ二―床防水と大きく分けて3つありました。
その中でもバルコニー床の防水についてご紹介させていただきます。
下記の写真は施工前の写真です。

構造上写真のように、屋根が無くバルコニー部分が雨さらしの状態でした。
このバルコニーの下はリビングになっており、内装にも雨シミの跡やカビの発生が見られました。
下地を剝いでみると、下記の写真のような状態でした。

このような下地の状態になると、表面に良い塗料を塗ったり防水をしても雨漏りは止まりません。
そうなると、下地や柱を撤去して補強工事が必要になってきます。
新たに下地をやり直す作業がありますので、もちろんその分工事代金も高くなってしまいます。

上記のの写真は、下地をやり直してからの床(FRP)の防水までの流れの写真です。
このように、表面の塗装や防水だけでなく下地の補修をするとなると時間も費用も大幅に変わりますので、その前にメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

カラーシュミレーション(^^♪

皆様、お世話になっております。のびるです!

弊社では、カラーシュミレーションソフト「リアリム」を使って

塗装工事をする前にお家の塗り替えの色を選んでいただけます

現況写真を元にシミュレーションするので、

ギャップの少ないイメージプランをご提案出来ます!

もちろん無料で♪

ご興味のある方はぜひご連絡を!

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

屋根!!見てますか!?

皆様、お世話になっております。のびるです!

今日は天気も良かったので、ドローン調査に行ってまいりました。

毎日のようにお家の周りは目にされると思いますが、屋根はなかなか見る機会がないんじゃないでしょうか?

実は、お家の中で一番痛みを受けやすい場所です!

しかも、なかなか点検する機会もありません!

みなさんも是非、一度調査してみてはいかがでしょうか?

 

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

サイディング(外壁)の不具合について

皆様、お世話になっております。のびるです!

先日あるお宅の現地調査をしていた時の事ですが、外壁の不具合の症状をご紹介
させて頂きます。
下記の写真ですが、あるお宅のベランダ部分の写真になります。

症状としましては、まだそこまで不具合は出ておりませんが、サイディング部(外壁)がうっすらと反っております。
このような状態からさらに劣化が進むと下記のような状態になります。

かなりサイディングが反っており、シーリングが完全に切れて剝離している状態です。
一般的にサイディングの変形は雨水の染み込みとその乾燥によって起こるとされています。
雨水の染み込めばその分だけ膨張しますし、それが乾燥すれば膨張した分だけ縮みます。
膨張と乾燥時の収縮を繰り返すことによって徐々に変形していき、反りから浮きやクラック
ひび割れへと進行していくのです。
気づいた時には手遅れになる前に、早めのメンテナンスが必要になってきます。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

シーリングの不具合について...

皆様、お世話になっております。のびるです!
つい先日ですが、あるお宅の外壁の調査を行っていましたら劣化の状態で気になり
ました症状がありましたので、ご紹介させていただきます。
下記の写真は調査している時のものです。

外壁のサイディング部の目地の部分だけが、変色しておりました。
このような状態をブリード現象と言います。
「ブリード」現象とは、コーキング剤に含まれる可塑剤がにじみ出てくることで起こります。
可塑剤が補修表面に溶け出た塗料や汚れと反応して変色してしまうのです。
その原因は、コーキング剤と塗料の相性です。相性が悪いものを使うと反応することによってその成分が表面ににじみ出て変色してしまうのです。
可塑剤とは、コーキング剤を使うときに下地処理としてコーキングの柔軟性を与えるためのものです。
コーキングの柔軟性は、気温の変化による収縮が起きたときに、ひび割れを起こさないよう塗膜を柔らかくする目的で使用されます。コーキング剤を選ぶとき、ノンブリードタイプを選びましょう。
ノンブリードタイプのコーキング剤を使うと可塑剤の移行がおこりにくくなり、ブリード現象を防ぐことができます。
細かい所ですが、正しい施工をする事でこう言った不具合を未然に防ぐ事が出来ます。
皆様のご自宅はいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

建物の高圧水洗浄について。

皆様、お世話になっております。のびるです!
今回は建物の高圧水洗浄の事についてお話させていただきます。
普段皆さまが何気なく使用している水についてです。

上記の写真は塗装作業を行う前に行う、高圧水洗浄の写真です。
工事を行うにあたり、建物を洗う時にはお客の水道をお借りして行います。
借りて使用するにも水道代はお客様の負担になってしまう為、弊社では
洗浄する際にはフロート弁を使用し水洗浄を行います。
これを使用する事より、必要な水道水しか使わなくて済みます。
せっかく工事を依頼して頂いているお客様に対して、小さなことですがこういった
配慮を行う事で少しでもお客様の為になればと取り組んでおります。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

ご挨拶🎍

新年あけましておめでとうございます✨
謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
昨年はひとかたならぬご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。

本日は土佐神社さまにて、社員一同安全を祈願して参りました。
本年も社員一同、より一層の努力をし社内の組織改革を進め、
感謝・創造・挑戦の心を常に持ち少しでも多くの方に喜んでいただけいる様な更なる品質の向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜ますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

                            

                             株式会社 のびる