シーリングの劣化状況...

皆様、お世話になっております。のびるです!
年末も残すところあとわずかとなりました。年末でバタバタしている方も少なくないのではないでしょうか。
弊社でもお陰様で現場が立て込んでいるものの、社員一同みんなで協力して頑張っております!
さて話は変わりますが昨日、戸建て住宅の外壁の診断の依頼を受け、調査させていただきました。
下記の写真はシーリングの劣化の状態です。(築15年位)

外壁部分のシーリングがかなり瘦せて、亀裂が入り剥離しております。
このような状態になると、防水の役割がほとんど発揮できません。
シーリング材が劣化すると、だんだんと硬くなって痩せてすき間ができ
ひび割れたり、縮んでシワができたりします。
一般的にシーリング材はあまり耐久年数がありません。
種類によって異なりますが、寿命は大体5年~10年ぐらいと言われてます。
外壁塗装工事の時は同時にシーリング工事(シーリング打ち替え)を行うのが一般的です。
シーリングの打替えはあまり目立たない作業で、一見簡単そうな作業にも見えますが、極めて難しい作業です。
部位や材質によってシーリング材は何を使うのか、充てん時にしっかりと空気が入らないように密着しているか、など・・・
簡単そうに見えて、なかなか奥の深い技術を要する作業です。
そして、手を抜けば雨漏れや壁の腐食に直結する可能性がある重要な作業になります。
皆様のご自宅を工事する際には、こういった事も参考にしてみていかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

塗膜の浮きについて!

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日あるお宅の現地調査の依頼を受けまして調査させて頂きました。
今回は塗膜の浮きについて少しご紹介させて頂きます。

上記の写真ですが、外壁に丸い凹凸のような物が出来ています。
これは外壁部分に水を含んだ状態で塗膜が浮いています。
外壁は日夜、雨や風、紫外線や排気ガスなどに晒されているため、
むき出しのままではどんどん劣化してしまいます。最悪、外壁材にひびが入って
そこから雨水が侵入して雨漏りが起こったり、錆びやカビが出たりといった事態にもなりかねません。
塗膜は、こうした外的要因から外壁材を守るバリアのような役割を持っています。

劣化が進むと上記の写真のような症状が出てきます。
塗膜は膨らむと破れやすくなります。塗装の下は外壁材のため
破れると風雨や紫外線などが露出した外壁材へ直接ダメージを与えます。
すると外壁材が汚れたり、劣化してひび割れたりします。
そして、ひび(クラック)が生じると、その隙間から雨水が侵入して雨漏りを起こしたり
建物の構造体(屋台骨)が腐食する恐れもあります

外壁だけでなく建物自体がダメになってしまいかねないので
定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。
皆様のご自宅はいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

塗装工事(コテ塗り)

皆様、お世話になっております。のびるです!

先日の工事中の作業状況です♪
今、”のびる”のある物件では、住宅の車庫部分を塗装作業し元の状態に修繕する工事をしています!

長年の使用で汚れてしまったり、剥がれたしまった外壁を
補修工事することにより、建物の美観性を蘇えらせています。
見栄えが良くなるのも当然ですが、
建物そのものの材質を自然の劣化から守れる様になるという役割もあります。
その中でもちょっと変わった工程をご紹介いたします。

施行前

作業工程① 下塗り

作業工程② 中塗り

作業工程③ 上塗り

完了

 

今回ご紹介したのは、塗装作業(コテ仕上げ)です。
写真のように、シャッターの部分や玄関部分、擁壁等の入り口付近でよく使われる
ような仕上げ方です。
美観性はもちろん、玄関部分のワンポイントとして建物を際立ててくれます。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

 

 

 

シーリングについて…

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日から気温も大分下がり、本格的に冬らしくなって来ました。
今年もあと少し、体調は崩さないように気をつけたいところです。

先日の出来事ですが、ある戸建て住宅の外壁の調査依頼受けを行わさせていただきました。
下記の写真ですが、シーリングの経年劣化の症状でよく見られる状態です。
矢印の部分はシーリングに亀裂が入り、表面の塗料も少し剝がれています。

 

下記の写真も同じ建物のシーリングの部分です。
写真を見て頂ければわかるように、同じシーリング部分でも劣化の状態が全く異なります。
経年劣化により亀裂や剥離は症状として発生しますが、同じ建物でもこれだけの傷みの差が
出ることがあります。
原因として考えられるのは、もちろん方角によって日光の当たり具合や雨風の受け方によって異なります。
また、周辺の立地条件によっても異なります。
近くに電車が通っていたり、車の通行が頻繁ある揺れが大きい場所はよくこの様な現象が
見られることがあります。
皆様のご自宅はいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

外壁調査について

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日、調査依頼をあるアパートの外壁の調査を行いました。
下記の写真の様な状況でした。ほんの一部ですが少しご紹介させて頂きます。

シーリングに亀裂が入り完全に剥離していました。
シーリングが雨や日光により経年劣化していました。また、建物自体も少し動いている為
その小さな揺れにより亀裂が入った原因だと思われます。

上記の写真は外壁にコケが付着しており汚れていました。
特に上記の写真は北面の為日当たりが悪く、湿気が溜まりコケやカビの発生が
全体的に目立ちました。

上の写真は鉄部の部分ですが、チョーキング(塗膜の粒子)の発生がみられました。
チョーキングは建物が経年劣化していくにあたって、どうしても発生する症状です。
このような状況がみられましたら、外壁塗装の目安としてお考え下さい。

 

写真はほんの一例ですが、建物が劣化するにあたって様々な症状が発生します。
手遅れになる前に、是非ご検討されてはいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

現地調査!!

皆様、お世話になっております。のびるです!
少し前ですが、調査依頼を受けあるお宅の外壁の調査と一緒に屋根の調査を行いました。
下記の写真の様な状況でした。
全体的に汚れの付着やコケの付着がみられました。
二枚目の写真は樋の中の部分が見えていますが汚れが沢山流れています。

樋の中に汚れがみられます。
雨によって屋根の汚れやコケが樋の中に流れ込み溜まっています。
このような状況ですぐにと言う訳ではありませんが、たくさん汚れが溜まりオーバーフロー
(水が溢れ出る)したりする可能性もあります。
こういったところも工事の時には合わせて高圧洗浄で水洗いしてしっかり一緒に
メンテナンスしたいものですね。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

0円ヌリカエ!!!

皆様、お世話になっております。のびるです!
最近ですが、こういったサービスを始めました。
0円塗装。
語弊があったらいけませんので、少し内容を説明をさせていただきます。
全ての方というわけではありませんが、条件にあった場合は現金の持ち出しがなかったり、少しのお金で工事が出来る可能性がございます。
お家を建てて10年位経っており、そろそろ外壁塗装やリフォーム工事を検討している、修繕をしたいが今すぐの出費が中々厳しい等...
特に今の時代、生活によって色々な選択肢が必要になってくるのではでしょうか。
もし興味がある方やご検討されている方がおられましたら一度ご相談ください。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

 

塗料の剝がれについて...

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日あるお宅の現地調査の依頼を受けまして調査させて頂きました。
全体的に現地で調査させて頂きまして、特に木部の劣化状態が酷かったのでご紹介させて
いただきます。



写真では塗料が剝がれておりますが、下地の木部も剝き出しの状態になっていました。
このような症状のお客様のお家をよく見かけるのですが、写真のような状態
になってしまった場合、塗料で塗りつぶすか、この上から板金を巻き付ける(カバー工法)
もしくは下地からやり直す等になってきます。
特に木部の劣化は進行が早いため、出来るだけ痛む前にメンテナンスが必要となってきます。
下地が劣化する前に木部の木目を残した塗装方法で、木本来の美観性を保つ事もできます。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

高圧水洗浄について!

皆様、お世話になっております。のびるです!
あるお客様の屋根・外壁塗装の工事ですが、塗装作業の前の水洗い作業について
少しご紹介させていただきます。
下記の写真は工事をする前のお写真です。

施工前

工事をする前でまだ何もしていない状態です。

施工中

足場を設置し、高圧水洗浄で屋根を水洗いしている状況です。

施工後

高圧水洗浄が終わり乾燥させている状態です。

 

塗装作業をする前には必ず汚れやコケの付着を洗い落とす為に、高圧水洗浄(水洗い)をするのですが、
しっかりと水洗いをしないと新しい塗膜の密着性が悪く塗料がすぐ剥がれ落ちる事があります。
せっかく耐候性の良い塗料を使っても水洗いの作業がキッチリ出来てない場合、
もちろん塗料本来の耐候性も発揮出来ません。
塗装工事では、塗る事だけに目が行きがちですが洗浄の工程も凄く大切になってきます。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

 

建物の老朽化について...

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日はとあるマンションの外壁の調査を行いました。
その中であった建物の劣化状態について一部ご説明させていただきます。

上記の写真の矢印部分を見て頂ければわかりますように、錆の発生しております。
鉄部が錆びて横に向けて広がっています。
また、錆び広がるだけではなく土間の部分にはクラック(ひび割れ)の発生も見られました。
土間の部分は地盤の揺れ等の原因もありますが、このように錆の発生から水が浸入して土間にクラック(ひび割れ)が入る場合もあります。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

外壁のクラックについて...

皆様、お世話になっております。のびるです!
つい先日ですが、外壁の調査を行っていましたら劣化の状態で気になり
ました症状がありましたので、ご紹介させていただきます。
下記の写真は調査している時に、外壁のクラック(ひび割れ)がみられました。

下の写真を見て頂ければ分かるように、クラック(ひび割れ)から雨水が入り下の天井部分のボードが割れていました。

建物が劣化しクラックや爆裂箇所が出てくる事はよくあります。
ただ、上記の写真のように天井のボードが割れてしまいますと下地に水が侵入して
鉄骨部分が錆びたり、ボードが割れたりする事があります。
そうなると塗装工事以外の補修工事が必要になってきますので、その分工事費用も必要となってきます。
もし、皆さまのご自宅で気になるところがある場合はメンテナンス点検だけでも
ご検討してみてはいかがでしょうか...

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる

 

 

 

 

外壁(サイディングボード)について...

皆様、お世話になっております。のびるです!
本日、戸建て住宅の調査とお見積りの依頼がありまして現地調査させて
頂きました。
そのお宅は外壁がサイディングボードの壁でした。
下記の写真を見て頂けければ分かるように青のラインから上が元々の
サイディングボードの柄です。
しかし、青のラインから下は色褪せてチョーキングが発生しており、
外壁の柄が薄れていました。

このような柄のサイディングボードの場合、外壁のチョーキングが発生する前に
クリア塗装(透明色)で外壁をコーティングする事をオススメ致します。
写真のような状態になってしまった場合、クリア塗装は出来ないので、
せっかくの柄を単色で塗りつぶすか、新たに柄色を塗装し直す事になってしまいます。
もし皆さんのお家で模様のついたサイディングボードであれば、劣化する前にお早目の
メンテナンスをオススメ致します。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる