皆様、お世話になっております。のびるです!
本日あるお宅の現地調査の依頼を受けまして調査させて頂きました。
今回は塗膜の浮きについて少しご紹介させて頂きます。

上記の写真ですが、外壁に丸い凹凸のような物が出来ています。
これは外壁部分に水を含んだ状態で塗膜が浮いています。
外壁は日夜、雨や風、紫外線や排気ガスなどに晒されているため、
むき出しのままではどんどん劣化してしまいます。最悪、外壁材にひびが入って
そこから雨水が侵入して雨漏りが起こったり、錆びやカビが出たりといった事態にもなりかねません。
塗膜は、こうした外的要因から外壁材を守るバリアのような役割を持っています。

劣化が進むと上記の写真のような症状が出てきます。
塗膜は膨らむと破れやすくなります。塗装の下は外壁材のため
破れると風雨や紫外線などが露出した外壁材へ直接ダメージを与えます。
すると外壁材が汚れたり、劣化してひび割れたりします。
そして、ひび(クラック)が生じると、その隙間から雨水が侵入して雨漏りを起こしたり
建物の構造体(屋台骨)が腐食する恐れもあります

外壁だけでなく建物自体がダメになってしまいかねないので
定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。
皆様のご自宅はいかがでしょうか。

少し汚れが気になり始めた…。や、
剥がれやひび割れ等目に見える症状が出始めた!等。
どこに相談したらいいかイマイチ分からないという方も、
お気軽にご相談ください♪
メールお電話どちらからでもご対応可能でございます^^

「株式会社のびる」の
▶施工事例はこちらから!  
▶お見積りに関するお問い合わせはこちらから!
▶小さなお悩みでもご連絡ください!

 

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

 株式会社のびる